 
			
		180SX オールペイント #326 その12 フォトギャラリー
バタバタしながらもせっかくなので、完成記念写真を一眼じゃなくて トリミング無しの「コンデジで撮影」。(笑) 写真を撮るような余裕が無い位に忙しくて、ど …
 
			
		バタバタしながらもせっかくなので、完成記念写真を一眼じゃなくて トリミング無しの「コンデジで撮影」。(笑) 写真を撮るような余裕が無い位に忙しくて、ど …
 
			
		つづきですー。 塗装したものたちの磨きをしながら組み付けていきます。 車体は磨きが終わってこれから脱着したパーツたちを取り付けていきますー。 &nbs …
 
			
		つづいてます。 この部分どこか分かりますか? 180SXのオーナーは分かるかな? 答えはAピラーからBピラー …
 
			
		つづきですー。 車体の塗装は終わりましたので気持ちは楽になりましたが、 まだまだ塗らなきゃいけないパーツがたくさんあります。 画像はドア …
 
			
		つづきです。 車体の塗装へと作業は進みます。 塗装はルーフからバックパネルとAピラー下側までのドアの開口部を塗りました。 クオーターとス …
 
			
		つづいています。 つづきです。 リアバンパーをFRP製の軽量のものへと変更するので、製品を作っていきます。 純正形状の製品です。 純正リアバンパーは「 …
 
			
		つづきですー。 リアアンダースポイラーを作ります。 こんな感じのFRP製品の小さいパーツだったら自分で貼りこんで作っちゃったりします。 大きいものは作 …
 
			
		つづきです。 このエアロタイプのボンネットはイーストベアーさんのFRP製のものです。 長く使いましたねえ。 メリットは軽量化とクーリング …
 
			
		つづきです。 ガラス屋さんにお願いして、 フロント、クオーター、リアゲートのガラスを外してもらいました。 クオーターウインドーはモールと …
 
			
		脱着したパーツ達に補修と塗装の下地処理を施していきます。 純正サイドスカート。 リアガーニッシュ。 &nbs …
 
			
		さあ、脱着祭りの始まりです~~~。 日本の奇祭、ヤマザキの春のパン祭りみたいなもんですかねえ。(笑) エアロパーツなどから外していきましょう。 &nb …
 
			
		うちのピットワークマン、みのわの愛車の180SXです。 かれこれ10年位乗っていると思います。 この画像の数ヶ月前ですがちょっとぶつけられてしまって、 …