主任のS2000 その4から忘れていましたので、その後のその5 引渡し・完成
去年の暮れぐらいにこの作業をしていた頃はバタバタしていて、
仕上がり後などをブログにしていなかったので、今更感がありますが、気になっていたので。。。

バックパネルとクオーターの合わせ目部分の錆が酷かった部分です。
変性シリコンの中で錆が進行していたようです。

反対側部分ですが、こんな感じでシリコンを除去しました。

錆転換剤を塗布したところです。 地金が黒く変色し、表面がツルっとなります。

あちらこちらに錆の浮きがあったので、同様の作業を繰り返します。

トランクフロアとの合わせ目もまあまあひどかったです。

錆止め処理が終わりました。

錆止め処理で削ってしまったシリコンの代わりに、
3Mのパネルボンドを使ってパネルの隙間を埋める&接着します。

みぎがわ。

ひだりがわ。

バンパーが乗る部分。

こことか。

パネルボンドの硬化後にサフェーサーを入れる直前のところです。

こんな感じでサフェが入りました。

車体色を作り、バックパネルのトップコートを塗り終えたところです。

清々しく、清潔感が出ましたネ。

新車時からのチッピングコートみたいのが、ちょっと触るだけでポロポロと落ちてきてしまうくらい
劣化していたので、しっかりとしている部分を除いて削り落としました。

新しいチッピングコートを入れたところです。 気持ちがよいです。

これはリアのナンバープレートの台座です。

ウイングは補修部分のみを塗装しました。

白っぽくなって劣化していたヘッドライトも研磨が終わり、ウレタン塗料を塗る直前の画像。

塗りたてほやほやのところ。

ライト点灯時もくすみやヒビなどもなくシャープな感じに。。。

作業を大分前から待って頂いたのと、作業預かり期間が長かったので、
サービスでボディー全体をお掃除&ポリッシングなどしました。

屋外にて簡単に撮影。。。

キレイになりました。

フェンダーアーチもスッキリしました。

ちょっと高いところから撮ってみました。
頭が良さそうな感じに仕上がり、気持ちの良い車に戻りました。
ありがとうございました。
« 前の記事:JZA80スープラ タペットパッキン交換 を読む
次の記事:JZA80スープラ Vベルト交換 を読む »