レクサス LS エアロパーツの修理 その2

つづきです。
 
これからFRP製品の修理に入ります。
 
 
 
DSC00691-001
 
先ずは、リアスカートから。
 
手を付ける前にパーツを洗浄清掃してから作業に入ります。
 
 
 
DSC00692-001
 
ホイルアーチの折り返し部分の樹脂パテが多いようでごっそり取れていなくなっちゃってます。
 
 
 
DSC00693-001
 
こちらはサイドスカート。
 
 
 
DSC00694-001
 
もげそうだけど、なんとかついていて助かりました。
 
いるといないでは、作業の工数が大きくかわってしまいます。
 
FRP製品はバラバラになってしまってもそれなりの修理がききますので、
 
破片等は捨てずに保管してください。
 
製品を構成している面の欠損した部分の再生もできますが、程々の手間がかかってしまいます。
 
 
 
DSC00695-001
 
バリなどのささくれを削りおとして補修する面を滑らかにしたところです。
 
 
 
DSC00696-001
 
ガラスマットを張り込んだところです。
 
横着しないで、鉄ネジローラーでエア抜きもしっかりとやってあります。
 
 
 
DSC00699-001
 
こちらも同様の手順にて下地処理が済んだところです。
 
 
 
DSC00700-001
 
ガラスマットを積層しました。
 
 
 
DSC00713-001
 
樹脂の硬化後に余分をおとしたところです。
 
 
 
DSC00719-001
 
表側はパテで整形しました。
 
 
 
DSC00720-001
 
こちらも。
 
 
 
DSC00723-001
 
スプレーパテを塗布しました。
 
 
 
DSC00724-001
 
作業の続きはしばらくの乾燥待ちです。
 
つづく。。。
 
 
 

■■■ 求人募集 ■■■

当店ではメカニックを募集しています。

ガレージには冷暖房エアコンを完備し、一年を通して快適な環境で作業ができます。

給与は能力に応じて30〜40万円程度、残業等、手当につきましては別途支給いたします。

自動車整備業界で働いている方で給与や待遇、職場環境等に不満がある方がいましたらお声掛けください。

職場見学歓迎です。お待ちしています。

 

⚡⚡⚡お店の雰囲気がよくわかるフォトギャラリーです。日々更新しています。2024/3~

2018/8~2024/3と、⚡2000/10~2018/8までのフォトギャラリーです。

 


« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »