ポルシェ356スピードスターレプリカ 電装系をちょっと見て下さい

 
ボディメンテナンス中のお車です。
 
「一緒にちょっと見て下さい」といわれた電装トラブルです。
 
1960年代くらいのものという話です。
 
今回は「ちょっと」と言われましたので本当に少ししか点検しませんでした。
 
イルミネーション関連がすべて点灯しないとのことです。
 
 
 
まあ、今回は点検内容はよしとして、古い車を見て気付いたことを少し書きます。
 
ヒューズボックスには見えない7連のヒューズソケット群。
 
テスターで導通を見ようとあてがっても、腐食がひどくて点検できません。
 
 
 
DSC00775
 
ヘッドライトスイッチの裏側です。
 
 
 
DSC00783
 
ハーネス端子が全部、平端子です。サイズは現代と同じようです。
 
オーナーに聞いたところ、
 
当時はこれしか使ってはいけないというルールがこの国にはあったらしいです。
 
それにして、ブーツもない上に端子同士が近すぎる。
 
近くで金属物あったら簡単にショートしそうです。
 
「そのためにヒューズがあるんでしょ!」といったような作りです。
 
 
 
DSC00811
 
 
 
DSC00805
 
ディマースイッチ(リレー)です。点検しました。古いけど動作しているようです。
 
そう簡単には壊れないようにできているんでしょうか。
 
そうだとしたらその寿命にちょっとびっくりします。
 
 
 
DSC00787
 
これは、メーターの裏です。この辺りの車はさっぱり分かりませんが、
 
純正ハーネスではなさそうです。
 
 
 
オーナーさんと「今度キレイにやり直し(磨くか交換するか)ましょう。」というお話になりました。
 
古い車はこの辺りの作りはシンプルでしたが、いつも拝見する車と違い自分には新鮮に見えました。
 
 

■■■ 求人募集 ■■■

当店ではメカニックを募集しています。

ガレージには冷暖房エアコンを完備し、一年を通して快適な環境で作業ができます。

給与は能力に応じて30〜40万円程度、残業等、手当につきましては別途支給いたします。

自動車整備業界で働いている方で給与や待遇、職場環境等に不満がある方がいましたらお声掛けください。

職場見学歓迎です。お待ちしています。

 

⚡⚡⚡お店の雰囲気がよくわかるフォトギャラリーです。日々更新しています。2024/3~

2018/8~2024/3と、⚡2000/10~2018/8までのフォトギャラリーです。

 


« 前の記事: を読む

次の記事: を読む »