S15シルビア トーイングベルト&牽引フック取付
富士スピードウェイなどでスポーツ走行するお客様のシルビアに
スパルコのトーイングベルトをつけました。

取付は前回付けた店長のシルビアと同じでホースメント部に固定してあります。

加工が必要なところや取付位置などはメモ程度のものですが、
残してありますので何も考えずに作業するだけです。
普段はバンパー内に収納してナンバープレートを付ければ隠れてしまいます。

こちらのフックはリアに使います。 オートスタッフさんのけん引フック、汎用タイプです。
上側は未加工のもので、下がS15シルビア用に加工したものです。
カットして出た余分が勿体無いので挟んで固定する際に使います。

ステンボルトボルト、ワッシャー、ナットで固定します。

ここに装着します。

端材から出来たプレートは反対側でこんな感じに使います。

車体側の加工はしないでポン付け出来ました。
余り目立たず控えめで良いかと思います。

無駄なく上手にできたと思います。

こちらのシルビアにもスパルコのトーイングベルトと。

同じく加工したけん引フックをつけました。
陸運局での車検も問題なかったです。
おわり。
« 前の記事:180SX タペットパッキン交換 を読む
次の記事:180SX 愛車の健康診断 を読む »