サイトアイコン Lightning Blog

C35ローレル スピードメーターを動かしてほしい

タイトル通りの依頼を受けました。
 
お話を伺ったところ、
 
C35ローレルのAT車にER34スカイラインのMTミッションを取付、変更されたとのことです。
 
この作業はオーナーさんご自身で施工されたようです。
 
 
 
DSC08518
 
通常走行は可能ですが、スピードメーターだけが動作しないということです。
 
 
 

 
少し動かしてみましたがスピードメーターは反応しません。
 
簡易診断機での表示も0㎞/hです。ECUにもスピード信号は届いていないようです。
 
 
 

 
エンジンチェックランプも点灯していたため、診断機で確認してみます。
 
スピードセンサーの関連した項目に異常が出ています。
 
 
 

 
ミッション脇についているスピードセンサー本体からのハーネスは接続されているようです。
 
センサーを外して、内部のギアが外れていないか、センサーギア先端部が届いているか、
 
単体で回転させたときのパルス出力するか、なども点検しておきます。
 
ミッションからセンサーコネクタ出力までは正常です。
 
 
 

 
インパネメーターAssy.を自己診断モードで点検もしてみましたが正常のようです。
 
 
 

 
この後は、ハーネスがどこかで断線している、と判断して、
 
まずは、スカイラインとローレル、それぞれのメーター周りの
 
配線図と整備要領書から辿っていくことにしました。
 
 
 
ところが、C35ローレルのメーターコネクタ配置、ハーネスの色などが、
 
年式やグレードで多種あることを知り、
 
その当時の資料をいくつか調べましたが、こちらの車両に該当するものがありませんでした。
 
 
 

 
資料が足りない上に入手困難な感じでしたので、別の方法で作業を進めます。
 
 
 
この年式あたりの車両は、
 
メーター裏のシート状の基板に各センサーの接続配置が記してあります。
 
それを頼りに直接結線して動作チェックをします。
 
黒ケーブルはテストのため簡単に接続してあります。
 
 
 

 
同じパルスを発生するセンサーを手で回し、スピードが表示することが確認できました。
 
後はミッションからメーター裏まで純正ハーネスに沿って這わせて、
 
コネクタ部に接続すれば出来上がりそうです。
 
 
 

 
仮付けでテストします。
 
入力した信号がメーターを通過した後、ECUまで規定のパルスに変換されているか、
 
取付されているスピードセンサーで実速との誤差はないか、
 
また、チェックランプも消灯しているか、エラーコードが出ていないか、など点検します。
 
 
 
その後、外したパネル類を戻して再度検査して完了しました。
 
オーナーさんに動作具合と作業内容をお知らせして、引き渡しができました。
 
 

■■■ 求人募集 ■■■

当店ではメカニックを募集しています。

ガレージには冷暖房エアコンを完備し、一年を通して快適な環境で作業ができます。

給与は能力に応じて30〜40万円程度、残業等、手当につきましては別途支給いたします。

自動車整備業界で働いている方で給与や待遇、職場環境等に不満がある方がいましたらお声掛けください。

職場見学歓迎です。お待ちしています。

 

⚡⚡⚡お店の雰囲気がよくわかるフォトギャラリーです。日々更新しています。2024/3~

2018/8~2024/3と、⚡2000/10~2018/8までのフォトギャラリーです。

 

モバイルバージョンを終了